The Future in Focus
労働安全衛生マネジメントのISO技術委員会議長であるマーティン・コッタムのインタビューをお届けします。
LRQA ポッドキャスト2:
ISO 45001:積極的な労働安全衛生文化を構築するために共に行動する
2022年4月6日(水) 09:00 21分
労働安全衛生マネジメントのISO技術委員会の議長であるLRQAのマーティン・コッタムとのインタビュー第二弾です。今回は、ポジティブな労働安全衛生文化を構築するための労働者の参加の重要性に関して語ります。音声は英語になりますが、下記にて日本語訳を記載しておりますので、こちらの方も是非ご参照ください。
Spotifyでフォローする
音声字幕: ISO 45001 積極的な労働安全衛生文化を構築するために共に行動する
LRQAではポッドキャストからエキスパートの声を直接お届けしております(英語)。今回は、労働安全衛生マネジメントのISO技術委員会議長であるマーティン・コッタムのインタビューをお届けします。
労働安全衛生マネジメントにおける労働者の参加の重要性については、ISO 45001や労働安全衛生マネジメント全般で大きなテーマになっているようですが、詳細を教えていただけますか?
労働安全衛生は、最良の結果を得るために協力が必要な分野と考えられてきましたが、これは様々なレベルで当てはまると思います。つまり労働安全衛生の規制を含む公共政策は、政府、雇用者代表、労働者代表の間の協力と対話を通じて策定されるということです。そして、これは個々の組織にも引き継がれ、雇用者と労働者の協力は、優れた労働安全衛生パフォーマンスの達成に大きな役割を果たすことができるのです。
LRQAでは、リスクアセスメントなど、労働安全衛生マネジメントの特定の分野に労働者を参加させることの重要性を以前から認識しています。なぜなら、実際にどのように作業が行われているかを正確に知っているのは労働者だけであり、当然ながら、当初想定していた作業方法とは異なっていたり、管理者が想像している作業方法とは異なっていたりする可能性があるからです。そのため、リスクを正確に把握するためには、作業者が持つ詳細な理解が必要なのです。
さらにリスクを管理する際にも、労働者の意見は重要です。なぜなら、労働者の意見は、管理方法が実践可能であること、そして、実際に日々の業務の中で現実的に適用することができることを保証するのに役立つからです。もうひとつの要因は、私たちが「考案されていない」と表現することがあるように、労働者は、相談もなく、意見も聞かされていない管理方法や作業方法を適用する可能性は低いということです。そして、自分たちが設計に携わり、必要かつ適切であると合意した管理策を適用する可能性の方がはるかに高いのです。
リスクアセスメントなど、労働安全衛生マネジメントシステムの一部に労働者を参加させることは、昔から行われていましたが、ISO 45001では労働安全衛生マネジメントシステムのあらゆる側面に労働者が相談し、参加すべきであると述べています。このアプローチは、労働者が労働安全衛生マネジメントシステムを「ここでは考案されていないもの」と認識するリスクを回避し、代わりに労働者全員がより良く保護されるよう、自分たちが形成し影響を与えることができるシステムであると認識するよう促します。そのためには、すべての関係者が建設的な議論を行う意思が必要です。もちろん、あらゆるビジネスリスクの管理に必要なように、ある程度の妥協は常に必要です。
ありがとうございます。次の質問です。ISO 45001では、以前の規格に比べて労働者の参加がより強く強調されているように思いますが、その点に関しては如何でしょうか?
ISO 45001は、労働安全衛生マネジメントシステムのあらゆる側面において、労働者との協議と参加を促しているため、健全な交渉を可能にしていると言えると思います。なぜなら、労働安全衛生マネジメントシステムのあらゆる側面において、労働者との協議と参加が奨励されているからです。そしてもちろん、このことはより広い文脈を意識することなく、個別の問題について個別に協議されるよりも、関係者が全体像を把握する可能性が高いことを意味します。ですから、この点では、健全な交渉のための非常に健全な基盤を提供するものだと思います。
また、ISO 45001では、「協議(consultation)」と「参加(participation)」という2つの全く異なる意味について述べていますが、実は、ISO 45001を起草していたプロジェクト委員会がかなり苦労したのがこの部分でした。なぜなら、世界のさまざまな地域で、「協議(consultation)」と「参加(participation)」という2つの用語がまったく異なって解釈されていることが、徐々に明らかになったからです。
労働者にとって、協議と参加のどちらがより大きなレベルの関与を表していると思うか、ということです。英国の観点からは、協議はより限定的な関与であり、単に何かに対する意見を求められるだけであると考える、と答えると思います。そして、英国の観点からは、意思決定への参加はより高いレベルの関与、より高いレベルを表していると思います。
ですから、英国の観点である私たちにとって、労働者の参加は「協議(consultation)」ではより限定的で、意思決定に参加する場合はより広範です。しかし、プロジェクト委員会で判明したように、世界のいくつかの地域では、これらの用語の解釈はほとんど正反対で、協議はより高いレベルの関与を表しています。プロジェクト委員会での議論がいかに困難で混乱したものであったかは想像に難くありませんが、次第に、チーム内で統一されていないのは用語の理解であることが分かってきました。
ISO 45001では、この2つの用語が非常に注意深く定義されています。また、規格の用語と定義のセクションを注意深く見ることが常に有効であることを示す良い例とも言えます。このセクションは、時には非常に重要なセクションであり、参照する必要があります。
ISO 45001では、労働者とその代表者が協議すべき事項と、労働者が意思決定に参加すべき事項を別々に定めています。例えば、労働安全衛生方針、労働安全衛生の役割と責任の分担、アウトソーシングや調達、請負業者に関する審査プログラムの管理などに関する目標の設定について労働者に相談する必要があるわけです。一方、意思決定に労働者が参加すべき事項のリストには、先ほどお話したハザードの特定とリスクへの対処、管理方法の決定、能力要件、コミュニケーション要件、事故や不適合の調査への参加などが含まれています。
ISO 45001が策定された当初は、労働者の参加に関する要求事項がより広範囲に及ぶと思われたため、組織が新しい規格の適用をためらうのではないかという意見があったと伺っています。しかし、規格が発行されると、そのような議論はあっという間になくなりました。ご存知のように、それまでOHSAS 18001を採用していたほぼすべての組織がISO 45001に移行し、これまでOHSASやその他の労働安全衛生マネジメントシステム規格を採用していなかった組織の多くも、ISO 45001を採用しています。
つまり、ユーザーはこれらの要件を過剰だと考えているのではなく、むしろ、労働者がアプローチの形成に完全に関与し、システムを完全に理解したときに、労働安全衛生マネジメントがどれほど効果的になるかを理解しているのだと結論づけることができます。
最近、多様性や包摂性についてよく耳にしますが、それが労働者の参加にどのような影響を与えるのでしょうか?
ISO委員会では、多様性と包摂性を重要視しています。組織は、全ての労働者や関係者のニーズを考慮して対処する必要があります。これは、これらのグループ内の個人の完全な多様性に対処することを意味しますが、そのメッセージは私たちが期待したほど伝わっていないということが、最近のISO委員会の調査で明らかになりました。
例えば、女性のニーズを含む性別特有のニーズ、妊娠中の労働者や新しい親たちのニーズ、年齢が異なる労働者のニーズ、また高齢者と若年労働者のニーズの違いや、障害者のニーズも考慮に入ります。また、他にも考慮すべき要素として民族性があります。民族は、体格の違いや労働安全衛生への影響などの観点から、関連する要素になり得ます。
規格の初期の草稿には、今お話したような例のリストが含まれていることが非常に多いのですが、その後の改訂版では、より一般的な表現に置き換えていることがよくあります。
そして、ISOの調査からは、このような具体的な例がないと、多くのユーザーは要求事項をより狭く解釈し、労働者や利害関係者のニーズの全範囲を考慮することができない、ということが判明しました。なぜなら、これらの例の役割のひとつは、規格の読者が思いつかなかったり、気づかなかったりするような事柄に注意を促すことであり、非常に具体的な例が必要な場合なのです。自閉症などの神経障害を持つ人々のために光や騒音のレベルを調整する必要性が分かりやすい例になるかもしれません。「全ての労働者のニーズを考慮する」というような一般的なフレーズでは、自閉症に関する要因を認識していない人に、「これは私の組織内の労働者に関係があるかもしれない」と思わせることはできないでしょう。
そういった背景もあって、現在開発中のガイダンス規格には、より具体的な文言や事例を導入し始めていますし、ISO 45001も最終的には同じように改訂する必要があると思っています。つまり、労働者の協議と参加には、労働者の多様なニーズを完全に反映した意見を取り入れる必要があり、個人やグループが協議や参加に直接関与しない場合、関与した人がそのニーズを完全に反映できるようにする仕組みが必要だと考えています。
そういった参加と協力、そしてISO 45003で取り上げられている労働者の心理的健康と福祉の管理との関連性がなければなりません。
ISO 45003では、職場における労働者の心理的健康とウェルビーイングを害する可能性のある要因を特定しており、労働者の心理的健康とウェルビーイングにポジティブに貢献する労働者の参加の意義が非常に明確に表れていると思います。この規格では、労働者の心理的健康とウェルビーイングを害する可能性のある要因として、意思決定への限られたインプットに特に言及しています。
しかし、それと同様に、労働者の心理的健康やウェルビーイングに害を及ぼす可能性があると規格で言及されている他の要因の多くも、協議の協力によってその害の発生を回避することができるものなのです。例えば、必要な道具、設備、資源の不足、設備の不適切な保守・修理、照明、暖房、換気、騒音などの劣悪な職場環境、苦情や提案に耳を傾けず、それに対処しないことなどが挙げられます。そしてもうひとつは、役割の曖昧さ、あるいは役割の衝突です。
つまり、協議と参加は、そのままにしておくと労働者に心理的なダメージを与えかねない特定の懸念に対処する機会を提供するものである、ということが明確に理解できます。また、組織内で労働安全衛生に関するポジティブな文化を構築するための手段でもあり、最終的には、人々が評価され、仲間に加えられていると感じることができるようになります。そして、その結果どのように扱われるかを心配することなく自分のアイデアを提供でき、必要なときに職場で懸念を表明することができるようになることを意味します。
言い換えれば、労働安全衛生マネジメントは、組織と労働者の協力関係によって成り立っており、多くの理由から、効果的な協議と参加を行うことは、すべての人の利益となるのです。より多くの意見を取り入れることでより良い決定がなされ、労働者を意思決定に参加させることで決定に対する賛同が得られ、それが実行への助けとなるのです。協議と参加のプロセスそのものが、従業員の身体的健康やウェルビーイングに貢献し、組織内のポジティブな文化を築くのに役立ちます。