OUR PLANET, OUR PLAN: 職場における生涯学習
2023年12月15日 - 20分
LRQAは「Our Planet, Our Plan」を立ち上げました。これは、今後7年間の環境・社会・ガバナンス(ESG)に関する取り組みをまとめた社内のサステナビリティ・プログラムで、長期的なパフォーマンス指標に裏打ちされた画期的なものです。
このプログラムに合わせて、LRQAは「Our Planet, Our Plan」の7つの取り組みをそれぞれ探求する8つのエピソードからなるポッドキャスト・シリーズも開始しました。最終回となる第8回は、LRQAのアジア太平洋地域担当アセスメント・リージョン・ディレクター、ルイス・クーニャが、企業のサステナビリティと幅広い社会的流動性の重要な柱としての教育について語ります。ルイスは、従業員の教育を支援する上での企業の役割と責任について探求し、教育に対する取り組みが企業のビジョン、ミッション、バリューに合致していることを確実にするために、そのプロセスを始める方法について実践的なガイダンスを提供します。
Spotifyでフォローする
LRQAのポッドキャスト「Future in Focus」にようこそ。私の名前はホリー・ワイルドです。LRQAのグローバル・エクスターナル・コミュニケーション・マネージャーで、務めており、本日このポッドキャストのホストを務めさせていただきます。今日は同僚のルイス・クーニャと一緒にこのポッドキャストを録音できることをとても光栄に思います。こんにちは、ルイス。
こんにちは、ホリー。お会いできて光栄です。
このポッドキャストへの出演は初めてですね。LRQAでのあなたの役割も含めて、リスナーの皆さんに自己紹介をお願いできますか?また、ゲストの皆さんに世界のどこからお話しされているのか伺っていますが、あなたはどちらを拠点にされているのですか?
私はドバイを拠点としており、特にアジア太平洋地域の審査業務を担当しています。ドバイは時間的な移動の面でもとても便利な場所で、私たちにとって非常に重要な拠点であり、私たちがビジネスを展開しているアジア諸国へ、とても便利に移動することができます。
ありがとうございます。そして、今日の収録の時点では、COP28の真っ最中です。ドバイの雰囲気は今、どうなっているのでしょうか?
そうですね。もう1週間が経ちました。あと数日続きます。素晴らしいことです。私たちLRQAも原子力に関する誓約書を持って参加したのですが、イアンと一緒に参加できたのはとても光栄でした。
それでは、ルイスさん、本日は教育についてのお話にお付き合いいただきありがとうございます。では、なぜ教育に関してお話しするのかお伺いさせてください。
リスナーの皆さんはすでにご存知かもしれませんが、私たちは最近、「Our Planet, Our Plan」という独自の社内サステナビリティ戦略を立ち上げたからです。まだご存じない方のために簡単にご説明しますと、「Our Planet, Our Plan」は、LRQAの環境・社会・ガバナンス(ESG)、すなわち、お客様、同僚、サプライヤー、地域社会、そして私たちの地球にポジティブな影響をもたらすための目標を定めたものです。
この計画は7年間にわたるもので、安全、コミュニティ、環境、包括性、教育、ガバナンス、公平性の7つのコミットメントで構成されています。ポッドキャスト・チャンネル「Future in Focus」を通じて、それぞれの柱について技術専門家にインタビューしていきまきました。
このシリーズのポッドキャストは、『Our Plan, Our Plan』の立ち上げを記念して作ったもので、実は今回が最終回です。この分野で多くの経験を積んできたルイスをお招きして、最高の形で締めくくることができることをとても嬉しく思っています。
さて、本題に入りますが、ルイスのご好意で、ちょっとした自己紹介や逸話を紹介してくれることになりました。最近、あなたの心に引っかかったこと、気になったことを聞かせてください。では、始めましょう。リスナーの皆さんと共有したいことは何ですか?
教育は、社会的な流動性の主な原動力のひとつであり、人類の発展の原動力のひとつです。
つまり、ESGのSにおいて、教育はこれ以上ないほど重要なのです。 教育が恵まれない地域社会で大きな役割を果たした事例や、世界中の多くのNGOが毎日、より多くの人々に手を差し伸べるために行っている注目すべき活動を、私たちは皆知っています。そしてまた、世界は人口減少の圧力に直面しています。
さらに重要なのは、国境を越えたチャンスの扉を開き、より結束力のある社会の発展を支援することです。本当に重要なテーマですが、先進国であっても、それは開発への大きな貢献があります。私はいつも、1970年、それほど昔のことではありませんが、あるきっかけを思い出します。
当時は、ポルトガルの人口の4分の1以上、200万人以上が読み方さえ知らず、3分の2は正式な教育を受けていませんでした。現在では状況は改善され、今や一桁台前半の数字です。多くのヨーロッパ諸国や他の社会が同じような恩恵を受けていないように、ポルトガルの社会は指数関数的に発展してきたのです。
私たちは皆、より包括的で公平な社会を実現するために教育が貢献していることを知っています。そして、まだまだ前途は多難であり、私たちはもっと野心的にならなければなりません。 他の多くの人たちと同じように、私も教育を通じて他の国で生活し、学ぶ機会を得ました。まず大学で交換留学生として異文化を学び、社会的スキルと知識を飛躍的に向上させました。エラスムスという欧州のプログラムは、それ自体が偉大な社会的均等化プログラムであり、公的機関がどのような役割を果たすことができるかを示す一例ですが、それだけではその後の人生では十分ではありません。また、仕事上のキャリアをスタートさせた後の、私の特別な例もご紹介します。
私は自分自身に合ったMBAを修了することができたおかげで、世界への扉が開かれたのです。それが、私が今ドバイにいる大きな理由のひとつです。多くの見識や知識、ネットワークを得ることができました。そして、それは私自身のキャリアアップと人間的な成長に役立ちました。それ以来、イギリス、スペイン、ロシア、ベルギー、そしてUAEに住んで7年になります。
そしてまた、これらの文化や市場、特に今、私たちLRQAが重要な役割を果たしているアシュアランス・ビジネスについて多くを学ぶことができました。LRQAの一員であること、そして人権、保証、アドバイザリー、そしてサプライチェーンがこれらの人権、公平性、衡平な開発を遵守していることを確認することに関する仕事を世界的に行う特権を与えられているという事実から、私たちは完全に収束したのです。
だからこそ、ESGのSは再びフォーラムに戻り、私たちは教育の機会から生まれるより良い世界に貢献するため、自らの役割を果たそうとするのです。
素晴らしいオープニングストーリー。ありがとうございます。そして、あなたがそれらすべての異なる国で生活し、働いてきたことは、なんと素晴らしい経験だったことでしょう。個人的な経験も話してくれてありがとうございます。教育というトピックに戻りますが、もしよろしければ、いくつかの質問から始めたいと思います。企業は教育においてどのような役割を果たすことができますか?
ビジネスは、直接的にも間接的にも、そのような生涯のプロセスへの扉を開くものです。直接的には、具体的な学習や能力開発を通じて人々に投資することで、仕事のスキルを向上させ、ビジネスが成立している社会に機会をもたらし、それ自体が社会的流動性の促進者であると同時に、ビジネスには社会的流動性の促進者でもあるのです、 間接的な部分ですが、連帯責任として、事業が実施されている、あるいは事業が奉仕している、あるいは事業が存在している地域社会の周辺にプログラムを考案し、教育の機会を提供することで、知識開発スキルを促進し、再び、社会的流動性を促進し、機会を切り開くことができるのです。 LRQAで最も注目すべきクライアントの中には、自ら、あるいはスポンサーとなるNGOが主導して、優れた成果を上げ、公平な機会を育む教育プログラムを設計・開発しているところもあります。
そして、ここで本当にオープンな会話をしましょう。ビジネスの文脈における教育の現状を、あなた自身はどのように評価しますか?
これまでのような形式的な教育プログラムから、より流動的でオンデマンドな、そして頻繁に学習や能力開発、知識を取り入れる方法へと移行していく中で、それは常に進化し続けています。
テクノロジーの急速な発展と情報へのアクセシビリティを考えると、ESG領域におけるあらゆることと同様に、進歩のペースが速いということは、教育の成果を完全に得るための道は一つではないということです。しかし、明らかに重要なのは、主に2つの面で、もっとやるべきことがあるということです。
ひとつは、組織内での柔軟な学習開発プログラムです。そうすることで、組織内部での学習や機会を最大限に生かすことができるのです。一方、研究機関、大学、ENG、協会などとのパートナーシップや体系的なプログラムも本当に重要です。なぜなら企業がスポンサーになることができるからです、そうすることで、組織の内部で学習や機会を最大限に生かすことができるのです。
これらのプログラムも非常に重要です。なぜなら、企業がスポンサーになることで、その恩恵の一部を、その企業が存在する地域社会に再投資することができるからです。世界中で不平等な機会が蔓延していることを考えれば、できることはもっとたくさんあるはずです。
そのため、それを補完するために企業が前面に出てくるのです。つまり、それを補完し、存在するニーズを本当に補強し、彼らを満足させようとするビジネスが前面に出できます。 そして、もう1つの課題があります。それは、最も興味深く、最近のトピックである、テクノロジーの発展です。AIはその最後の1つです。AIは非常に一般的になってきており、必要とされるスキルやビジネスの大規模な再利用が行われることになるでしょう。
個人とともに、自分のスキルを再利用し、才能を育成するための公正なシェアを行う必要があります。そして、新しいテクノロジーを採用し、それを形にしていくための膨大な需要に応えなければなりません。私たちは旅をしているのだと実感しています。私たちは多くの進歩を遂げましたが、まだまだ前進が必要です。
それは本当に重要なことだと思います。では、ビジネスの話に戻りますが、ビジネスにおける優れた教育とはどのようなものか、従業員の教育に投資するメリットは何か、教えていただけますか?
他の良いことと同じように、そこに到達するための道は一つではありませんし、強制されるものでもありません。テーマ、経路、機会の組み合わせを含むべきであり、各個人に合わせた学習プログラムを提供することで、実績のある質の高い学習プログラムを、マイクロラーニングからより正式なトレーニングプロセスまで、各個人のさまざまな時点でのニーズに合わせて利用できるようにするのです。
繰り返しになりますが、例えば大学や財団、教育機関、人材紹介会社などとのパートナーシップは、トレーニングや教育目的に利用できる知識や情報へのアクセスという点で、非常に大きなチャンスをもたらします。特に、テクノロジーを利用することで、より簡単にアクセスできるようになります。
また、コンテンツも以前よりずっと良くなっています。プレゼンテーションからオンライン学習まで幅広く活用できるようになりました。つまり、テクノロジーが進むにつれて、より簡単になるのです。しかし、その逆もまた然りで、今日の機会や情報は非常に膨大でアクセスしやすくなっているため、その情報を精査し、組織のミッションやビジョン、価値観に関連させ、特定の個人やコミュニティと共有できるようなテーマや、組織内に存在する学習や専門知識の種類を特定する必要があります。
それ自体が、より良い、より洗練された、オーダーメイドの学習機会を生み出すことにつながるのです。そして、そのスキルを組織内やコミュニティ内に戻すことで、教育がもたらす社会的流動性や機会の拡大につなげることができるのです。
つまり、組織がより能力を発揮できることにますます焦点を当てた可能性の領域で、より多くのことができるようになればなるほど、その恩恵は指数関数的なものとなり、個人も社会もその恩恵を受けることになるのです。
ありがとう、ルイス。もうひとつ、教育は社会的流動性と機会の拡大の架け橋であるという素晴らしい言葉があります。素晴らしいですね。また、リスナーのために実践的な例をいくつか挙げることは本当に有益だと思いますが、教育分野でお手本を示すような企業はありますか?また、他の企業が実践すべき模範的な事例とはどのようなものでしょうか?
LRQAでは、教育というトピックへの情熱とは別に、幸運なことに、クライアント企業の内部を覗くことができます。たくさんの事例がありますが、その中でもいくつかの事例が際立っています。
ブリティッシュ・テレコムとハイネケンは、グローバルな事業展開の一環として、実に興味深い取り組みを行っています。彼らは包摂的なプログラムを構築しています。いくつか例を挙げましょう。ブリティッシュ・テレコムはCSRに真摯に取り組んでおり、教育はその一翼を担っています。SOSチルドレンズ・ヴィレッジ」プログラムでは、アフリカの孤立したコミュニティで暮らす若者のために、彼らが開発したテクノロジーを利用したオンライン学習を提供しています。
これは、アフリカによく存在する情報へのアクセスや教育への障壁を取り除き、知識や機会を得ることで彼らの生活の質を向上させることに貢献している例です。一方で、若手社員がシニア・リーダーのメンターとなるリバース・メンター・プログラムなど、実に興味深いプログラムもあります。
そのため、世代を超えた知識の伝達が行われ、グループ内のCSRの取り組みや、世代を超えた学習が行われます、彼らは前面に出て、市場のトレンドを予測し、自社の従業員のために機会を創出するための準備を整えることができます。
また、ハイネケンはグローバルなダイバーシティ&インクルージョン・プログラムも充実させており、ハイネケンの世界的なプレゼンスに基づき、直接のサプライチェーンも含め、ハイネケンが存在する地域社会での発展の機会を育み、社会とのつながりを重視した外部的な取り組みも行っています。
私たちLRQAは、このような事例のいくつかを実際に見てきました。このようなプログラムは、その企業だけに起因するものではありません。これらのプログラムは、その企業が持つリソースや知識、地理的な影響も考慮に入れていますが、それだけにとどまらず、他の企業にもリソースを提供しています。
そしてそれこそが、機会を開き、社会の発展に貢献するプラスの外部効果をもたらすために必要な要素なのです。
素晴らしい例ですね。リスナーにとって、このトピックに現実味を与え、あなたのような例を挙げることはとても有益だと思います。では、実践的な例から実践的なステップへと進みますが、一流の教育アプローチを構築するために企業が最初に行うべきステップとは何でしょうか?
まず第一に、本当に本物であることです。つまり、社会的な実現を可能にする組織としての役割に、純粋な関心と配慮を持つということです。そして、教育の提供は、私たちが見たように、教育がもたらすプラスの効果を可能にする大きな原動力のひとつであり、また特定の教育機関が持っている専門知識を活用することで、その教育機関の使命、ビジョン、価値観に合った教育ができるようにすることです。
そうすることで純粋さが生まれ、真の付加価値を生み出しやすくなるのです。そして、教育への協力的なアプローチと、それがもたらすメリットもあります。また、学習や能力開発の場を選ぶことも重要です。特に、学習や能力開発、情報へのアクセスにかかるコストが下がってきています。
それはまた、目標や原因に合ったものでなければなりません。そのためには、純粋さと集中力が本当に重要かつ、包摂的でなければなりません。理想的には内部と外部、そして効果的でなければなりません。では、どうすればそれを最大化できるのでしょうか?そのためには、各機関と提携し、その専門知識をさらに活用し、可能な限り効率的になるようにリソースを提供することです。
大学との提携、財団との提携、NGO協会との提携などです。NGO協会や、外部の関係者とリソースや知識を混ぜ合わせることは、教育そのものだけでなく、その教育を実践する機会を創出し、社会的流動性を促進するために本当に重要です。
そして、特に企業にとっては、新卒者育成プログラムやキャリア開発プログラムが効果的であり、社内で育成されていることを確認することが重要です。そうすることで、社内の社会的流動性が促進され、組織内での知識の普及や役割の交換が促進され、社外の人々が組織に参加する機会も生まれます。
そして、スキルのクロストレーニングは不可欠です。社内だけでなく、社外にも目を向け、私たちの組織とパートナーシップを組むことが本当に重要なのです。このようなことが起これば、私たちが見たように、考慮すべき点は多くありませんが、新しい才能の開発を促進し、彼らが生まれた組織に自らを戻し、社会的に向上させ、組織や社会内での流動性を高めるような具体的なプログラムを作り始めることができます。
それが必要不可欠な要素だと私は考えています。
ルイス、ありがとうございました。今日はこれで終わりですが、本当に盛りだくさんのエピソードでした。今日のサステイナビリティの文脈における教育について、あなたはとても質の高いガイダンスと洞察を共有してくれました。私たちのリスナーのために、本当にそれを分解し、なぜそれがビジネスの優先事項であるべきなのか、そしてそれがより広い社会的流動性にとっても何を意味するのかを明確にしてくれました。今日、あなたは多くの人にインスピレーションを与えたと思います。改めて、ルイスさん、ありがとうございました。
機会をくれてありがとう、ホリー。お話できて光栄でした。
そして最後に、LRQAのウェブサイトで「Our Planet, Our Plan」の詳細をご覧いただき、7つの柱すべてに対する進捗状況を追跡できるデジタル・ダッシュボード(英語)をご確認ください。
LRQA Future in Focusポッドキャストをお聴きいただきました。またお会いできることを楽しみにしています。