OUR PLANET, OUR PLAN: ESGの『E』
2023年12月7日 - 21分
LRQAは「Our Planet, Our Plan」を立ち上げました。これは、今後7年間の環境・社会・ガバナンス(ESG)に関する取り組みをまとめた社内のサステナビリティ・プログラムで、長期的なパフォーマンス指標に裏打ちされた画期的なものです。
このプログラムに合わせて、LRQAは「Our Planet, Our Plan」の7つの取り組みをそれぞれ探求する8つのエピソードからなるポッドキャスト・シリーズも開始しました。第7回目のエピソード「ESGの "E"」では、LRQAのラテンアメリカ担当アドバイザリー地域ディレクター、マルセラ・ロメロ・メリノが、CO₂排出量ネットゼロという世界的な目標を支える「民間セクターの取り組み」の役割にスポットを当てています。COP28が本格化する中、マルセラはまた、企業が気候管理の背後にある緊急性、変化する規制の状況、適応の必要性を理解し始める中、市場動向についても見解を述べています。
Spotifyでフォローする
LRQAのポッドキャスト「Future in Focus」にようこそ。私の名前はホリー・ワイルドです。LRQAのグローバル・エクスターナル・コミュニケーション・マネージャーで、務めており、本日このポッドキャストのホストを務めさせていただきます。今日はESGの『E』と題したポッドキャストをお送りします。本日の主役はLRQAの同僚、マルセラ・ロメロ・マリノです。
マルセラ、今日はお会いできてうれしいです。お元気ですか?
こんにちは、ホリー。ポッドキャストに呼んでくれてありがとうございます。
このポッドキャストへの出演は初めてだと思いますが、リスナーの皆さんに簡単に自己紹介をお願いできますか?
はい、もちろんです。私はアドバイザリーチームの一員です。私はLATAMコンサルティング・チームを率いています。私はコロンビアのボゴタに拠点を置いています。アンデス山脈に囲まれた美しい街です。20人のチームで、あらゆる業種、あらゆるタイプのESGコンサルティング、プロジェクトに取り組んでいます。
素晴らしい。そして、あなたが今、世界のどこにいるのか、素晴らしい心象を持っています。マルセラ、今回もありがとうごさいます。それでは本題に入りましょう。まず、今日の視聴者のために少し背景を説明したいと思います。リスナーの皆さんはすでにご存じかもしれませんが、私たちは最近、「Our Planet, Our Plan」という独自の社内サステナビリティ戦略を立ち上げました。
まだご存じない方のために簡単にご説明しましょう。Our Planet, Our Planは、LRQAの環境、社会、ガバナンス(ESGとして知られています)に対する抱負を定めたもので、お客様、同僚、サプライヤー、地域社会、そして私たちの地球にプラスの影響をもたらすことを目的としています。リストはまだまだ続きます。そして、ベンさんがおっしゃったように、あなたの役割も含まれます。
この計画は7年間にわたるもので、7つの取り組みで構成されています。安全、公平性、環境、包括性、教育、ガバナンス、そしてコミュニティです。Future in Focusポッドキャスト・チャンネルでは、これらの柱ごとに技術専門家にインタビューしていきます。
そこで、今日はいくつかの質問をしながら、グローバル・ビジネスのための個人的な洞察と専門的な指針を得ることにしましょう。では始めましょう。今日の収録に先立ち、マルセラには自己紹介を兼ねたちょっとしたエピソードを考えてもらいました。環境というテーマで、最近心に残ったこと、気になったこと、あるいは業界や市場全般についてのコメントをお願いしました。
ではマルセラさん、今日は何をリスナーの皆さんと共有されますか?
ESG業界は大きく成長していると思います。例えば、私はLRQAに入社し、最近買収した会社を昇格させるために企業買収を行いました。その前は、静かな、小さなコンサルティング会社のELEVATEで、過去5年間、私はその一員として働いていました。
ESGは民間企業にとって今とても重要なテーマです。そして、LRQAが提供するコンサルティング・サービス、アドバイザリー・サービス、アナリティクス・アセスメントの需要も増加しています。
このことは、企業がESGリスクやサステナビリティへの影響にますます関心を持っていることを示しており、非常に重要なことです。
あなたがLRQAを目指した経路を知ることができただけでなく、ESG保証が真の成長分野であることもおっしゃる通りです。冒頭のお話、ありがとうございました。さて、これから環境のサステナビリティについてお話します。ESGの "E "は具体的に言うと "E "です。ESGの "E "というと、まず個々の国のことを思い浮かべるかもしれません。しかし実際には、民間部門の企業が果たすべき役割は非常に大きいのです。リスナーのために、その役割とその理由をまとめていただけますか?
公共政策と政府が低炭素経済を実現する鍵であることは言うまでもありません。しかし、企業が排出量削減に取り組むことが、低炭素経済への移行の基本的な要素であることも事実です。 排出削減を実現するのは民間セクターのレベルであり、もちろん公共政策やその他の政府のインセンティブによって動機付けられますが、規制や政策のインセンティブがなくても実現します。
民間レベルで脱炭素化が進むべきです。つまり、民間セクターが抜本的な排出削減に取り組まなければ、低炭素経済は実現しません。つまり、民間セクターがコミットすることによってのみ、私たち人類はパリ協定の目標を達成することができるのです。例えば、世界の温室効果ガス排出量の71パーセントを担っているのは世界のたった100の企業だということを、視聴者の皆さんはご存知でしょうか。これはカーボン・ディスクロージャー・プロジェクトの報告書に基づいています。これは、移行を達成する上での民間セクターの役割と、民間セクターが排出量に関して野心的な目標を約束する必要性を示しています。
とても鮮明な絵が描かれていて、民間セクターのコミットメントが必要だというあなたの言葉がとても印象的でした。では次に進みます。このエピソードを収録している時点では、COP28が間近に迫っており、環境目標に対する進捗状況やその欠如について、多くのメディアが注目し、議論しています。まずは企業の環境保護活動において、どのような前向きな勢いが見られるか、お聞かせください。
ここ4、5年でしょうか、気候変動が短期的、中期的にビジネスに与える影響について、より強く意識されるようになりました。私たちは通常、企業は短期的な結果にしか興味がないと言いますよね。
短期的に見れば財務的な指標です。しかし、気候変動の影響だけでなく、気候マネジメントやカーボン・マネジメントについても理解しようとする企業が増えています。また、投資家が投資先企業に対して、環境に関するコミットメントや目標、パフォーマンスについて、より多くの情報を求めるようになってきています。
企業の数が増えていることは明らかです。排出削減により注意を払うだけでなく、自社の事業やバリューチェーン、サプライチェーンを気候変動の影響にどのように適応させる必要があるかを理解することも重要です。気候変動はすでに起きており、大きな影響を及ぼしていることは事実です。
もちろん、ビジネスのあり方にも影響を及ぼしています。つまり、気候変動がビジネスにどのような影響を与えるかについての理解を深めることと、ビジネスへのコミットメントとの間には、プラスのフィードバックがあるのです。排出量を削減しなければ、最悪の気候シナリオは避けられません。
多くの企業が、 排出量削減プログラムに投資することは、非常に良い投資であることにようやく気づき、また、それが善良な企業市民として他者を助けるために行うことではなく、この種のプログラムを通じて、自社のビジネスの長期的なサステナビリティにも役立っているという事実を認識しているのだと思います。
本当に良い洞察ですね。あなたは毎日グローバルクライアントと仕事をしているように感じます。だからこそ、あなたはそのようなトレンドに本当に精通しているのです。私たちと共有してくださってありがとうございます。長期的な思考への転換、そして気候変動リスクの管理にはビジネスチャンスがあるという理解。本当に興味深いお話でした。では、リスナーの皆さんにバランスの取れた見解を提供することも重要ですね。では、企業はどこで後れを取っていると思いますか?
排出量削減に取り組んでいるグローバル企業や地域企業は非常に重要だと思いますが、ほとんどの企業は野心的な目標を設定するには至っていません。つまり、多くの企業がパリ協定の目標を達成するために必要なことには十分に取り組んでいません。現実には、私たちはパリ協定の目標を達成できていないのです。
現実は、私たちは締約国協定の目標を達成できていません。目標には程遠いのです。私たちは、企業が本当に野心的な目標、そして野心的な排出削減目標にコミットする必要があります。環境問題や社会的な課題は、個人の努力だけでは解決できません。このようなサプライチェーン、たとえばサプライチェーンのサプライヤーを支援するためにパートナーを組めば、企業ごとに単独で努力するよりも、よりよい成果を得られる可能性があります。
もっと野心的になるべきだと思います。企業は、スコープ1、2、3の削減目標をより野心的に設定する必要があります。スコープ3の排出量については、企業はより苦労しているのではないでしょうか?なぜなら、スコープ3でのレバレッジが限られているからです。そのため、スコープ3では目標達成が非常に困難なのです。
企業が不足している分野とその理由をいくつか取り上げました。では、企業が必要とするサポートで最も一般的なものは何でしょうか?あなたの経験では何が一番多いですか?
私たちのサービス・ポートフォリオの中で、企業はスコープツリー管理に関して多くのサポートを必要としています。特にサプライチェーンに関しては、グローバル企業もあれば地域企業もあり、非常に複雑です。
サプライチェーンのパフォーマンスを把握するためのデータが不足しています。誰がサプライチェーンに参加しているのかさえ把握できていないのです。そのため、データ収集からキャパシティビルディングに至るまで、スコープツリー排出量を計算し、管理し、解決策を見出すためには多くのサポートが必要です。例えば、サプライチェーンファイナンスなどです。スコープツリーやサプライチェーンは、企業がより多くのサポートを必要とし、また要求しているものだと思います。
興味深いことに、特にデータについては大きなトピックなので、ポッドキャストの別のエピソードで取り上げたいと思います。話を戻しますが、企業が進めているネットゼロへの道程は複雑です。CO₂ 排出量ゼロへの道程は複雑なものですが、少なくともその道程にコミットする市場を実際に構築することができると、どの程度確信していますか?
私はもともとポジティブな人間なので、人類が本当に低炭素経済への移行を果たし、ネットゼロの目標を達成できると信じたいと思っています。しかし、そのためには大きな課題があることも事実です。第一の課題は、もちろん、移行に必要なコストです。世界中の企業、国、地域社会、都市が、排出量を削減するだけでなく、相殺するために必要な移行を確実に行うために、莫大な投資を行う必要があります。
そのため、COP28では、低炭素経済への移行に必要な資金を調達し続けるにはどうすればよいかということが、重要な議題の1つとなっています。2つ目の課題は、技術的な課題です。
私たちは、利用しやすいコストで世界をクリーンなエネルギーで確実に動かすための技術的解決策を持っていません。第3の課題として、これは非常に重要だと思いますが、サプライチェーンの制約です。低炭素経済への移行を確実にし、ネットゼロを達成するためには、鉱物を採掘する必要があります。
低炭素経済への移行に必要なすべての技術や設備を生産する製造施設を確保し、そのための労働力を確保する必要がありますし、そのための訓練も必要です。ですから、サプライチェーンの制約も非常に重要だと思います。例えば、ソーラーパネルや風力発電を確保するために鉱物が必要だという場合です、これは人権問題に関連しています。
鉱物のサプライチェーンにおいて、例えばコバルトの生産予測における強制労働や児童労働など、重大な人権問題があることも忘れているかもしれません。また、世界中の人権状況に関する課題についても考慮する必要があります。例えば、森林破壊ゼロにコミットすると言った場合、それがラテンアメリカ諸国などの小規模生産者や小規模農家にどのような影響を与えるかを考慮する必要があります。
ネットゼロや公正な移行について語るとき、私たちが考慮しなければならない、環境目標と結びついた非常に重要な人権問題があります。そしてそれは、私たちがネットゼロや公正な移行について語るとき、かなり重要な課題です。
すべてが繋がっているというイメージを強く持っています。今回のエピソードはEとESGと呼ばれていますが、実は、それは不可能なことなのです。ネットゼロの道のりを明確にし、さまざまな側面を説明してくれてありがとうございます。今日の質問はこれで終わりですが、企業が考慮すべきさまざまな要素について説明した上で、最後に、企業に念頭に置いておいてほしい最も重要な、あるいは主な障壁と機会をいくつかまとめていただけますか?
重要な障壁は、おそらく政治的な意欲です。私たちは、ネットゼロと低炭素経済への移行を確実にするために必要な行動をとる必要があります。そして、民間セクターがそれを達成するために重要な役割を果たすとしても、それを可能にし、民間セクターのやる気を引き出すような公共政策を実施するために、世界中の政府や国家のコミットメントも必要です。
しかし、そのような政策がない場合でも、私たちは公共政策に対する認識を高める必要があります。ビジネスリーダーは、気候変動に取り組まなければ民間セクターの未来はないということを理解しなければなりません。もし私たちが本当に時間と資源を投入して、世界中でバリューチェーン全体で排出量を削減しなければ、先ほど申し上げたように、コストや技術的な課題、サプライチェーンの制約、人権問題など、いくつかの課題がありますが、人類として生き残るチャンスを得たいのであれば、私たちは取り組む必要があるのです。
ネット・ゼロに関しても、多くの機会があります。低炭素経済への移行は、雇用の創出、新市場の開拓、新産業の育成など、大きな機会をもたらします。ですから、私たちは民間セクターの機会についても考える必要がありますし、その機会を活用することも必要です。
素晴らしいです。マルセラ、本当にありがとうございました。あなたはこのトピックについて、とても知識と情熱を持って話していただいたので、リスナーの皆さんに本当に価値のある、専門家の洞察をお伝えすることができ、私の仕事がとてもやりやすくなりました。今日は多くの人にインスピレーションを与えてくれたと思います。
そして最後に、LRQAのウェブサイトで「Our Planet, Our Plan」の詳細をご覧いただき、7つの柱すべてに対する進捗状況を追跡できるデジタル・ダッシュボード(英語)をご確認ください。
LRQA Future in Focusポッドキャストをお聴きいただき、ありがとうございました。また次回お会いしましょう。